
学童保育(放課後児童クラブ)の保護者役員が6月にすること。夏休みの過ごし方。
(2024.6.3)
学童保育の保護者運営委員会。
6月にすることは・・・?
夏休みの過ごし方を考える。
市町村から委託されて保護者が役員となり、
学童保育(放課後児童クラブ)を運営していく。
この数年、学童保育の役員として活動しましたが、
色々とすることも多く課題も多いです。
予算や給与支払・施設管理・雇用・保険など・・・
組織としての判断や方向性を決めていく
こともあります。
6月は何をする・・・?
やはり夏休みの予定などを考えること。
保護者役員と職員で相談することが大切かと思います。
事前に各自で企画や学童保育の運営上の課題など、
考えておいてもらうと話が早い。
話し合うとアイディアが出たり、
修繕や物品のことなど必要な話も進めやすいので。
どこかへ旅行などに行ったり、
施設の中で企画をしたり、
外部と連携してイベントをしたり。
何かしらある方が楽しいかと思います。
ただ6月には計画をまとめて、
7月初旬には各家庭に案内を出したり
保育調査をしたりするようになるので、
6月にはおおよそ決定しておきたいところです。
私自身、役員を受けた初年度は、
コロナ禍でもあり夏休みは何も出来ていません。
日々運営が継続できるかという課題が、
目の前にあったので・・・
まずは学童保育の現状を知って、
職員の方の想いも聞きながら、
充実した夏休みになるようにしてもらいたいですね。
学童保育(放課後児童クラブ)における
保護者運営委員会のの課題などがあれば、
お気軽にご相談ください。
スポンサーリンク
![]() | 学童保育ハンドブック 全訂 適切な運営の[本/雑誌] / 全国学童保育連絡協議会/編集 価格:2420円 |

関連記事はこちら
保護者運営委員会について
======================
★出前授業派遣サービス★
岡山県津山市を中心に活動していますが、
市外や県外からのご相談も承ります。
学童保育を中心に、専門講師を派遣して
出前授業や講演を行います。
土曜日や夏休みなどの長期休暇に
いかがでしょうか。
運動・工作・科学・ハンドメイド・
ドローンを体験して
楽しく学んで充実した時間を提供いたします。
子ども会・PTA・公民館の大人向けなど
各種団体からお受けしています。
======================
スポンサーリンク
![]() | 学童保育ハンドブック 全訂 適切な運営の[本/雑誌] / 全国学童保育連絡協議会/編集 価格:2420円 |

この記事へのコメントはありません。