![学童保育(放課後児童クラブ)公設民営の保護者運営委員会の役員の方。2月は何をする?](https://i0.wp.com/kenter-consultation.com/wp-content/uploads/2025/02/blogkiji2025-2-5-1.jpg?fit=1080%2C1350&ssl=1)
学童保育の保護者運営委員会の役員。2月は何をする?来年度の役員決めなど
(2025.2.5)
放課後児童クラブの保護者運営委員会。
保護者運営委員会は・・・
公設民営の地域運営委員会のひとつ。
自身の子どもを学童保育へ預けながら
運営全般を担うことになります。
役員の方は年間を通してやることが色々。
保護者役員の方は2月に何をする?
つやまキッズサポートでは
学童保育(放課後児童クラブ)を中心に、
子ども向けから大人向けまで幅広く
楽しめる出前授業の企画立案をしています。
身の周りの水に関する実験や講演なども
お受けしていますので、
お気軽にご相談ください。
児童クラブの保護者役員が
2月にすること
![学童保育(放課後児童クラブ)公設民営の保護者運営委員会の役員の方。2月は何をする?](https://i0.wp.com/kenter-consultation.com/wp-content/uploads/2025/02/blogkiji2025-2-5-2.jpg?resize=819%2C1024&ssl=1)
![学童保育(放課後児童クラブ)公設民営の保護者運営委員会の役員の方。2月は何をする?](https://i0.wp.com/kenter-consultation.com/wp-content/uploads/2025/02/blogkiji2025-2-5-3.jpg?resize=819%2C1024&ssl=1)
- 今年度の予算執行状況の確認
- 春休みの過ごし方
- 来年度の役員決め
- 来年度の受入児童の決定
このあたりかと思います・・・
スポンサーリンク
![]() | 新版 学童保育ハンドブック ~これだけは知っておきたい! 学童保育の基礎知識と運営~ 新版 学童保育ハンドブック ~これだけは知っておきたい! 学童保育の基礎知識と運営~ 新品価格 |
![](https://i0.wp.com/www17.a8.net/0.gif?resize=1%2C1&ssl=1)
今年度の予算
執行状況の確認
今年度も残すところ2ヶ月という状況。
今年度予算は今年度に使い切る・・・
のが良いという判断ではないですが、
必要なものには使うべきだと考えています。
但し、これもよく児童クラブのことを
理解していないと分からないことが多いです。
要・不要の判断や新規購入のものなど。
役員同士や支援員の先生・保護者の方の
意見を聞きながら進めてほしいと思います。
放課後児童健全育成事業という中で、
補助金も含めて運営委託を受けています。
より良い運営に繋がて欲しいと思います。
春休みの過ごし方
早いもので少しすると3月になり春休み。
期間は大体年度末の前後2週間程度。
何もしなくてもそれなりには過ごしますが、
企画やイベントがあると楽しみが増えそうです。
準備や打ち合わせ等大変なこともありますが・・・
何かやってみたいことがあれば、
2月には役員の方を中心に決めて、
準備などを進めると色々と活動できると思います。
来年度の役員決め
来年度の役員決め。これが一番大きいです。
どうやって決めるか。
ルールを作っておくと決めやすいし
事前にした打ち合わせが出来ていると
話が早いと思います。
会長・会計等は負担が大きいので、
突然任命されると大変なのは分かります。
一方、誰でもいいわけでもないですし・・・
一年の運営を任せるようになるので、
慎重に検討して欲しいと思います。
来年度の受入児童の決定
学童保育(放課後児童クラブ)の
新1年生の入会希望が確定すると、
在籍している2年生以上の継続希望について
判断をすることになります。
近年は定員を超過しているところ多くなり
判断が難しくなってきています。
1クラスの単位は40人としていますが、
希望者が40人を越えてきたときには、
高学年の児童に退会をお願いしたり、
市町村独自の判定表で判断したり・・・
役員をする上で一番しんどいところです。
皆が納得できるようなカタチで、
来年度につながてもらいたいですね。
![学童保育(放課後児童クラブ)公設民営の保護者運営委員会の役員の方。2月は何をする?](https://i0.wp.com/kenter-consultation.com/wp-content/uploads/2025/02/blogkiji2025-2-5-4.jpg?resize=819%2C1024&ssl=1)
つやまキッズサポートでは、
公設民営の学童保育(放課後児童クラブ)の
運営に関する課題などの対応をしています。
保護者運営委員会の役員の方などで
悩みやお困りのことがあれば、
お気軽にご相談ください。
スポンサーリンク
![]() | 新版 学童保育ハンドブック ~これだけは知っておきたい! 学童保育の基礎知識と運営~ 新版 学童保育ハンドブック ~これだけは知っておきたい! 学童保育の基礎知識と運営~ 新品価格 |
![](https://i0.wp.com/www17.a8.net/0.gif?resize=1%2C1&ssl=1)
======================
★出前授業派遣サービス★
岡山県津山市を中心に活動していますが、
市外や県外からのご相談も承ります。
学童保育を中心に、専門講師を派遣して
出前授業や講演を行います。
土曜日や夏休みなどの長期休暇に
いかがでしょうか。
運動・工作・科学・ハンドメイド・
ドローンを体験して
楽しく学んで充実した時間を提供いたします。
子ども会・PTA・公民館の大人向けなども
お受けしています。
======================
この記事へのコメントはありません。