
魔法の蛇口・・・岡山市水道記念館を訪問。宙に浮いた蛇口から水が出続けている。
(2024.4.3)
どうなってる?魔法の蛇口。
岡山市水道記念館を訪問しました。
「水」について自分自身が改めて
広く学ぶ必要を感じているので・・・
「水と生活」の講演内容なども
構想中です。
【水のフシギ】出前授業
子どもたちにワクワク体験を提供!
- 子どもがワクワクする企画に悩んでいる
- 保護者の役員で何をしたら良いか分からない
- 毎年似たようなイベントで新鮮味がない
そんなお悩み、ありませんか?
児童クラブ・子ども会・公民館・保護者会など、
地域で子どもたちの活動を支える皆さんから、こうした声をよくいただきます。
💡そんな時はお任せください
✅ 子どもでもできる!簡単“水マジック”
✅ 大人も驚く!身近な「水のふしぎ現象」
✅ 実演や体験を通して「楽しい+学べる」を両立!
✅ 小学校・児童クラブ・公民館など出張対応OK
夏休み・冬休み・春休み等はもちろん、土曜イベントや親子レクにもぴったりな内容です!
📞 まずはお気軽にご相談ください
電話・メール・オンライン(Zoomなど)でのご相談も可能です。ご予算や日程のご相談から、お見積りだけでもOKです。
\お気軽にご相談ください/
岡山市北区三野にある水道記念館。
令和4年に水の大切さや水道事業に
ついて楽しく学べる体感型施設として、
リニューアルオープンしています。
建物に入ってすぐの所に展示されている
【魔法の蛇口】
宙に浮いた蛇口から水が出続けて、
下の壺の中に入っている。
壁に繋がっていたり、
配管があるわけでもないのに不思議。


実物をしばらく眺めてみても分からず
職員の方に原理をお聞きしました・・・
気になる方は動画や現地で見てみると、
楽しめるかと思います。
この岡山市水道記念館では子どもから
大人まで楽しめるような展示があります。
自然界の水の流れや水道の歴史年表、
水道局のことや地下の配管のことなど・・・




配管の大きさは知らなかったので、
新鮮な情報でした。
岡山市最大の水道配管は直径135㎝!
日本にはまだまだ大きいものもあり
直径500㎝のものもあるようです・・・
ここまでくると、
映画のワンシーンなどが頭をよぎります。
都会の一部の話なんでしょうけども。


屋外では水処理やろ過の構造も見学できます。
やはり現地に行くと学ぶことも多いですね。
春休みだったこともあり、
小学生の団体も見学来ていました。
色々と企画もあり楽しく学べる施設だと
思います。


関連記事はこちらから

======================
★出前授業派遣サービス★
岡山県津山市を中心に活動していますが、
市外や県外からのご相談も承ります。
学童保育を中心に、専門講師を派遣して
出前授業や講演を行います。
土曜日や夏休みなどの長期休暇に
いかがでしょうか。
運動・工作・科学・ハンドメイド・
ドローンを体験して
楽しく学んで充実した時間を提供いたします。
子ども会・PTA・公民館の大人向けなど
各種団体からお受けしています。
======================
【水のフシギ】出前授業
子どもたちにワクワク体験を提供!
- 子どもがワクワクする企画に悩んでいる
- 保護者の役員で何をしたら良いか分からない
- 毎年似たようなイベントで新鮮味がない
そんなお悩み、ありませんか?
児童クラブ・子ども会・公民館・保護者会など、
地域で子どもたちの活動を支える皆さんから、こうした声をよくいただきます。
💡そんな時はお任せください
✅ 子どもでもできる!簡単“水マジック”
✅ 大人も驚く!身近な「水のふしぎ現象」
✅ 実演や体験を通して「楽しい+学べる」を両立!
✅ 小学校・児童クラブ・公民館など出張対応OK
夏休み・冬休み・春休み等はもちろん、土曜イベントや親子レクにもぴったりな内容です!
📞 まずはお気軽にご相談ください
電話・メール・オンライン(Zoomなど)でのご相談も可能です。ご予算や日程のご相談から、お見積りだけでもOKです。
\お気軽にご相談ください/
この記事へのコメントはありません。