
実験【サイフォンの原理】ホースから水が出てくる!灯油ポンプなどが例。
(2024.10.26)
【サイフォンの原理】について。
サイフォンとは、隙間のない管を利用して、
液体をある地点から目的地まで、
途中出発地点より高い地点を通って導く装置。
ということで簡単実験。
こどもの夏休みの自由研究や遊びなどの
参考にも。
※
サイフォン式コーヒーというものがありますが、
今回のお話しとは別のものになります。
ここでは「水と生活」をテーマに
身近な水について記事を書いています。
【水のフシギ】出前授業
子どもたちにワクワク体験を提供!
- 子どもがワクワクする企画に悩んでいる
- 保護者の役員で何をしたら良いか分からない
- 毎年似たようなイベントで新鮮味がない
そんなお悩み、ありませんか?
児童クラブ・子ども会・公民館・保護者会など、
地域で子どもたちの活動を支える皆さんから、こうした声をよくいただきます。
💡そんな時はお任せください
✅ 子どもでもできる!簡単“水マジック”
✅ 大人も驚く!身近な「水のふしぎ現象」
✅ 実演や体験を通して「楽しい+学べる」を両立!
✅ 小学校・児童クラブ・公民館など出張対応OK
夏休み・冬休み・春休み等はもちろん、土曜イベントや親子レクにもぴったりな内容です!
📞 まずはお気軽にご相談ください
電話・メール・オンライン(Zoomなど)でのご相談も可能です。ご予算や日程のご相談から、お見積りだけでもOKです。
\お気軽にご相談ください/
サイフォンの原理

サイフォンの原理とは・・・
隙間のない管を利用して、
液体をある地点から目的地まで、
途中出発地点より高いところを通って、
導く装置。
身近なものでは「灯油ポンプ」などが
サイフォンの原理を活用しています。
高低差を作って灯油ポンプを数回押すことで、
その後は灯油が流れ続けていきます。
言葉で書くとこのようなことになるわけで、
実際に実験をしているので、
写真や動画を参考にしてみてくださいね。
サイフォンの原理の
準備物

準備物としては・・・
・容器
・ホース(1m程度)
・水
サイフォンの原理の
実験方法






- 容器の上まで水をしっかり入れる
- ホース内も水で満たす
- ホース内の水がこぼれないように
片方の先端を容器に差し込む - もう片方の先端から水が排出される
- 排出先の位置を低くすることで
容器内の水はすべて排出される!
サイフォンの原理の
実験のポイント
これは簡単にこどもでも実験ができます。
ポイントとしては以下の2点!
- ホース内を水でしっかり満たすこと
- 排出側のホースの先を水面より
低くすること
ここを気を付けることで実験は成功します。
身近な物ではコップに水を入れて、
ストロー一本でコップの水を出すことが
出来ます。
まとめ

今回はサイフォンの原理について、
実験を交えて説明しました。
遊びながらでも学んでもらえたらと
思います。
最後まで読んでいただき
ありがとうございました!
関連記事はこちらから
======================
★出前授業派遣サービス★
岡山県津山市を中心に活動していますが、
市外や県外からのご相談も承ります。
学童保育を中心に、専門講師を派遣して
出前授業や講演を行います。
土曜日や夏休みなどの長期休暇に
いかがでしょうか。
運動・工作・科学・ハンドメイド・
ドローンを体験して
楽しく学んで充実した時間を提供いたします。
子ども会・PTA・公民館の大人向けなども
お受けしています。
======================
【水のフシギ】出前授業
子どもたちにワクワク体験を提供!
- 子どもがワクワクする企画に悩んでいる
- 保護者の役員で何をしたら良いか分からない
- 毎年似たようなイベントで新鮮味がない
そんなお悩み、ありませんか?
児童クラブ・子ども会・公民館・保護者会など、
地域で子どもたちの活動を支える皆さんから、こうした声をよくいただきます。
💡そんな時はお任せください
✅ 子どもでもできる!簡単“水マジック”
✅ 大人も驚く!身近な「水のふしぎ現象」
✅ 実演や体験を通して「楽しい+学べる」を両立!
✅ 小学校・児童クラブ・公民館など出張対応OK
夏休み・冬休み・春休み等はもちろん、土曜イベントや親子レクにもぴったりな内容です!
📞 まずはお気軽にご相談ください
電話・メール・オンライン(Zoomなど)でのご相談も可能です。ご予算や日程のご相談から、お見積りだけでもOKです。
\お気軽にご相談ください/
この記事へのコメントはありません。