
【飯盒炊飯の焦げ付きを取る方法!】お湯とお酢を沸騰させて15分。キレイに焦げが取れる。
(2024.5.7)
飯盒の焦げの落とし方を解説!
はんごうが焦げ付いて困っていませんか?
キャンプなどでご飯を炊く時に、
飯盒を使いますが、
焦げることがある・・・
お湯とお酢のチカラで焦げが取れます!
↓動画を見るとよく分かる!↓
【水のフシギ】出前授業
子どもたちにワクワク体験を提供!
- 子どもがワクワクする企画に悩んでいる
- 保護者の役員で何をしたら良いか分からない
- 毎年似たようなイベントで新鮮味がない
そんなお悩み、ありませんか?
児童クラブ・子ども会・公民館・保護者会など、
地域で子どもたちの活動を支える皆さんから、こうした声をよくいただきます。
💡そんな時はお任せください
✅ 子どもでもできる!簡単“水マジック”
✅ 大人も驚く!身近な「水のふしぎ現象」
✅ 実演や体験を通して「楽しい+学べる」を両立!
✅ 小学校・児童クラブ・公民館など出張対応OK
夏休み・冬休み・春休み等はもちろん、土曜イベントや親子レクにもぴったりな内容です!
📞 まずはお気軽にご相談ください
電話・メール・オンライン(Zoomなど)でのご相談も可能です。ご予算や日程のご相談から、お見積りだけでもOKです。
\お気軽にご相談ください/
飯盒の焦げの落とし方を
解説
「水と生活」に関するブログなので、
今回は水とお酢のチカラで
焦げを取っていく。
小学生の自由研究の参考にも。
家庭で簡単に出来ます。


お酢の主成分である酢酸が
タンパク質を分解する・・・
飯盒の焦げをとる準備物
・お湯
・お酢(大さじ3杯程度)
・焦げた飯盒
・コンロ等
・割りばし


飯盒の焦げをとる手順
1 飯盒に熱湯を入れる
2 お酢を大さじ3程度入れる
3 沸騰したまま15分
4 少し冷めたら割りばしで磨く
↓動画を見るとよく分かる!↓




まとめ
結構きれいに焦げ付きが取れていきます。
お酢はお湯の量に合わせて多少加減が必要。
(※カンタン酢ではなく、
本当のお酢の方が良さそうです。)
もう少し火にかける時間が長いと
更に焦げ付きが取れたかも。


しかし今回結構焦げてます・・・
普段炭を使いますが、
今回薪も入れて火力が強くなりすぎた?
次回への反省点です。
関連記事はこちら
台所の蛇口も掃除をすれば変わる!
======================
★出前授業派遣サービス★
岡山県津山市を中心に活動していますが、
市外や県外からのご相談も承ります。
学童保育を中心に、専門講師を派遣して
出前授業や講演を行います。
土曜日や夏休みなどの長期休暇に
いかがでしょうか。
運動・工作・科学・ハンドメイド・
ドローンを体験して
楽しく学んで充実した時間を提供いたします。
子ども会・PTA・公民館の大人向けなど
各種団体からお受けしています。
======================
【水のフシギ】出前授業
子どもたちにワクワク体験を提供!
- 子どもがワクワクする企画に悩んでいる
- 保護者の役員で何をしたら良いか分からない
- 毎年似たようなイベントで新鮮味がない
そんなお悩み、ありませんか?
児童クラブ・子ども会・公民館・保護者会など、
地域で子どもたちの活動を支える皆さんから、こうした声をよくいただきます。
💡そんな時はお任せください
✅ 子どもでもできる!簡単“水マジック”
✅ 大人も驚く!身近な「水のふしぎ現象」
✅ 実演や体験を通して「楽しい+学べる」を両立!
✅ 小学校・児童クラブ・公民館など出張対応OK
夏休み・冬休み・春休み等はもちろん、土曜イベントや親子レクにもぴったりな内容です!
📞 まずはお気軽にご相談ください
電話・メール・オンライン(Zoomなど)でのご相談も可能です。ご予算や日程のご相談から、お見積りだけでもOKです。
\お気軽にご相談ください/
この記事へのコメントはありません。