
【学童保育のおやつ代はいくら?】1ヶ月のおやつ代について。岡山県津山市の状況をまとめ
(2024.10.8)(2025.6.26更新)
岡山県津山市の学童保育(放課後児童クラブ)について、おやつ代の金額についてグラフを用いてまとめてみます。
フルタイムで働く保護者の方が多くなっており、学童保育の需要は高まっています。おやつ代も含めて学童保育には月額利用料というものをお支払いしていると思います。近年は物価高騰もあるのでこれまで通りの予算でおやつを用意するもの大変になってきていると思います。
保護者で学童保育の役員として運営に携わる方や現場で働く指導員(放課後児童支援員や補助員)の方に向けて役立つ情報発信をしています。正式には放課後児童健全育成事業というものになります。
学童保育の運営で、
こんなお悩みはありませんか?
- 会費の決め方や運営費のやりくりが不安
- 職員の給与計算や補助金の申請が難しい
- 求人を出してもなかなか人が集まらない
- 夏休みなど長期休暇中の対応に困っている
- 保護者会の負担が重く、今後が心配…
つやまキッズサポートでは、学童保育の会長・会計などを務める保護者役員の方や、現場の支援員の方に向けて、運営支援・アドバイス・業務の一部委託などのサポートを行っています。まずは一度、お話をお聞かせください。

\お気軽にご相談ください/
岡山県津山市の学童保育
調査について
岡山県津山市の「児童クラブのしおり」の中で津山市内の学童保育(放課後児童クラブ)のおやつ代などもwebサイトに公表されており、参考にまとめています。市内26クラブ42支援単位の状況について(2024年4月の状況より)
子どもを預ける保護者の立場では、おやつ代と言われても分かりにくいかも知れませんが、毎月の月額利用料にも関係してきますし、運営費とは別で考える必要もあります。
児童クラブ
おやつ代はいくら?
岡山県津山市の「児童クラブのしおり」の中で津山市内の学童保育(放課後児童クラブ)の場所や料金等がホームページにに公表されており参考にまとめています。各学童保育ごとのおやつ代などから1日分をまとめてみます。
津山市内の集計結果をまとめると、おやつ代の1ヶ月の平均は1,523円となっています。細かい計算は省略して・・ざっくり1日70円程度。

津山市の学童保育
1ヶ月のおやつ代
児童クラブの1ヶ月のおやつ代は、集計結果をまとめてみると、720円から2,300円まで幅が広いです。(計算可能な41支援単位を元に集計しています。)
- 1,000円未満:1支援単位
- 1,000円~1,500円:27支援単位
- 1,501円~2,000円:8支援単位
- 2,001円以上:5支援単位
1ヶ月のおやつ代としては1,000円~1,500円のところが一番多いです。支援単位ごとのおやつ代を合算して単位数で割った時の1ヶ月平均は1523円となります。
この金額だけみると分かりにくいかも知れませんので、このあと1日分のおやつ代として考えてみます。

津山市の学童保育
1日のおやつ代
学童保育(放課後児童クラブ)の1日のおやつ代は、
1,523円×12カ月÷250日=73円
※250日:年間開設日数
1人1日のおやつ代は平均すると73円。買えなくはないかも知れませんが安い印象です。また年間開設日数を250日として計算していますが、これは最低限の開所日数という考えなので実際はこれより開設日数は多くなります。
近年の物価高もある中で、おやつの用意は大変だと感じています。別の観点からいえば一日のおやつ代の金額から1ヶ月の金額を出すなど根拠を作っておくほうが、運営上説明がしやすいように思います。
現状において運営に支障がない場合はそこまで深く考えないことも多いですが、先を見越しておやつ代や会費(月額利用料)も考えると、よりよいサービスの提供につながると思います。
おやつの仕入れ先
学童保育(放課後児童クラブ)のおやつの仕入れや購入については、勤務している現場の指導員(放課後児童支援員または補助員)の先生が対応されることが多いと思います。
近所のスーパーで購入したりネットで購入をしたり配達を頼んだりと様々です。どれも一長一短あるので難しいですが、月末締めや配達などのサービスも含めて、職員の方や会計担当の方の負担が減るような購入方法が大切だと思います。
特に津山市内をはじめ保護者が運営をしている学童保育は役員をされている方の業務や役割が多く状況によっては負担も大きいです。
↓関連記事はこちら↓
★保護者運営委員会とは?
★学童保育は何時から何時まで?
★学童保育の毎月の利用料は?
★学童保育の利用料(毎月の料金)の根拠は?
★日本一のだがし売場を訪問
======================
★出前授業派遣サービス★
岡山県津山市を中心に活動していますが、
市外や県外からのご相談も承ります。
学童保育を中心に、専門講師を派遣して
出前授業や講演を行います。
土曜日や夏休みなどの長期休暇に
いかがでしょうか。
運動・工作・科学・ハンドメイド・
ドローンを体験して
楽しく学んで充実した時間を提供いたします。
子ども会・PTA・公民館の大人向けなども
お受けしています。
======================
学童保育の運営で、
こんなお悩みはありませんか?
- 会費の決め方や運営費のやりくりが不安
- 職員の給与計算や補助金の申請が難しい
- 求人を出してもなかなか人が集まらない
- 夏休みなど長期休暇中の対応に困っている
- 保護者会の負担が重く、今後が心配…
つやまキッズサポートでは、学童保育の会長・会計などを務める保護者役員の方や、現場の支援員の方に向けて、運営支援・アドバイス・業務の一部委託などのサポートを行っています。まずは一度、お話をお聞かせください。

\お気軽にご相談ください/
この記事へのコメントはありません。