
学童保育(放課後児童クラブ)における月額利用料。4,000円~6,000円未満が多い・・・
(2023.10.2)
厚生労働省は学童保育の実施状況について
毎年公表しています。
(※2023年度より管轄はこども家庭庁に
なっています。)
令和4年度集計から今回は月額利用料の
資料をまとめてみると・・・
2,000円未満から20,000円以上まで
2,000円ずつ区切って表にしてみると、
一番多いのは「4,000~6,000円未満」であり
全体の27.5%。
率直な感想としては安い・・・
利用者側としては有難い
のひとことだと思いますが、
求められているものとしては、
サービスの向上や利用時間や開設日の拡充。
職員の待遇改善、環境設備の改修等。
経済的に厳しい家庭も
あるかと思いますが、
物価上昇や人件費の見直しも含めて
早めに対応すべきだと考えています。
事業所によって賃貸や光熱費の考えも異なるので、
一概には言えませんが、
地域運営委員会で
運営している事業所はある程度、
同じような月額利用料になるのが望ましいと思います。

関連ブログはこちら
======================
★出前授業派遣サービス★
岡山県津山市を中心に活動していますが、
市外や県外からのご相談も承ります。
学童保育を中心に、専門講師を派遣して
出前授業や講演を行います。
土曜日や夏休みなどの長期休暇に
いかがでしょうか。
運動・工作・科学・ハンドメイド・
ドローンを体験して
楽しく学んで充実した時間を提供いたします。
子ども会・PTA・公民館の大人向けなど
各種団体からお受けしています。
======================
学童保育の運営で、
こんなお悩みはありませんか?
- 会費の決め方や運営費のやりくりが不安
- 職員の給与計算や補助金の申請が難しい
- 求人を出してもなかなか人が集まらない
- 夏休みなど長期休暇中の対応に困っている
- 保護者会の負担が重く、今後が心配…
つやまキッズサポートでは、学童保育の会長・会計などを務める保護者役員の方や、現場の支援員の方に向けて、運営支援・アドバイス・業務の一部委託などのサポートを行っています。まずは一度、お話をお聞かせください。

\お気軽にご相談ください/
この記事へのコメントはありません。