
学童保育(放課後児童クラブ)吉備中央町の今後について
(2023.12.6)
(2024.10.29追記)
学童保育向け出前授業派遣サービスの
つやまキッズサポートです。
岡山県を中心に
学童保育(放課後児童クラブ)や
子ども全般のことを中心に
ブログを書いています。
「水と生活」というテーマでの
出前授業や講演に関することも
載せています。
学童保育の運営で、
こんなお悩みはありませんか?
- 会費の決め方や運営費のやりくりが不安
- 職員の給与計算や補助金の申請が難しい
- 求人を出してもなかなか人が集まらない
- 夏休みなど長期休暇中の対応に困っている
- 保護者会の負担が重く、今後が心配…
つやまキッズサポートでは、学童保育の会長・会計などを務める保護者役員の方や、現場の支援員の方に向けて、運営支援・アドバイス・業務の一部委託などのサポートを行っています。まずは一度、お話をお聞かせください。

\お気軽にご相談ください/
このたび・・・
加賀郡吉備中央町へ
行ってきました!(2023.12月)
学童保育(放課後児童クラブ)の
運営形態というのは、
各市町村毎で全然異なります。
現在の吉備中央町の現運営形態等も
詳しく把握していなかったので、
吉備中央町役場を訪問しました。
現在、町内の学童保育は、
公設民営という形で運営が
行われているようです。
学童保育(放課後児童クラブ)の
運営形態は一般的に3つあります。
・公設公営
・公設民営
・民設民営
小さな市町村では、
行政の直営(公設公営)が多いですが、
吉備中央町は公設民営。
建物などの設置は公設(行政)で、
運営は民間(地域運営委員会など)に
なっているようです。
ところが・・・
驚いたのが数年後に公設公営に
変更されるという。
町が運営にも携わるようです。
⇒2025年度(令和7年度~変更されます)
全国的には民間への運営委託の
流れが大きいので驚きました。
利用される方や運営に携わっていた方には
ありがたいことかと思います。
自身も学童保育の運営に
携わる立場として、
やはり地域運営委員会として
継続することは大変である、
と改めて痛感しました。
今後の吉備中央町の学童保育が
どのように変わっていくのか
注視したいと思います。
(2024.10.29追記)
岡山県加賀郡吉備中央町は、
2025年度から大きく変わります。
町内の小学校は3校に統合され、
学童保育(放課後児童クラブ)も、
同様に3カ所になります。
運営形態も公設民営から、
公設公営になり、
変革の年になりそうです。
関連記事はこちら
学童保育(放課後児童クラブ)
公設民営の保護者運営委員会に
関するブログ記事などはこちら
https://kenter-consultation.com/category/hogosha/
==========================
★出前授業派遣サービス★
岡山県津山市を中心に活動していますが、
市外や県外からのご相談も承ります。
学童保育を中心に、専門講師を派遣して
出前授業や講演を行います。
土曜日や夏休みなどの長期休暇に
いかがでしょうか。
運動・工作・科学・ハンドメイド・
ドローンを体験して
楽しく学んで充実した時間を提供いたします。
子ども会・PTA・公民館の大人向けなど
各種団体からお受けしています。
==========================
学童保育の運営で、
こんなお悩みはありませんか?
- 会費の決め方や運営費のやりくりが不安
- 職員の給与計算や補助金の申請が難しい
- 求人を出してもなかなか人が集まらない
- 夏休みなど長期休暇中の対応に困っている
- 保護者会の負担が重く、今後が心配…
つやまキッズサポートでは、学童保育の会長・会計などを務める保護者役員の方や、現場の支援員の方に向けて、運営支援・アドバイス・業務の一部委託などのサポートを行っています。まずは一度、お話をお聞かせください。

\お気軽にご相談ください/
この記事へのコメントはありません。