
【夏休みの子ども向け宅配弁当受付】学童保育(放課後児童クラブ)等。岡山県津山市
(2024.6.26)(2025.6.6追記)
小学生の子どもの夏休みのお弁当(お昼ごはん)の準備に悩んでいませんか?
学童保育を利用する家庭では夏休みや春休みは毎日子どもにお弁当を持たせて学童保育へ行くようになります。小学校のある時期と朝の生活は変わりませんが、お弁当(お昼ごはん)の用意が必要となります。
今回は夏休みの子ども向け宅配弁当について記事を書いていきたいと思います。学童保育(放課後児童クラブ)などを対象にお昼のお弁当をお届けします。
小学校も7月下旬には給食も終わり長い夏休みに入ります。となると、お昼ご飯の用意が必要になります。学童保育(放課後児童クラブ)に通う児童は、毎朝、登校と同じくらいの時間に出るので、そこに合わせてお弁当を持たせるようなります。保護者にとっては忙しい朝がもうひとつ忙しくなるわけです。
わたしは保護者運営委員会が運営する学童保育(放課後児童クラブ)の会長を務めていましたが、保護者会や役員会で皆の意見を聞く中で毎朝のお弁当作りが大変・・・そんな声をよく聞くようになりました。
そこで現在は学童保育(放課後児童クラブ)向けにお弁当の配達をお受けしています。毎日の忙しいお弁当作りに困っていませんか?
子どもも食べやすい人気メニューをご提供!おにぎり弁当・オムライス弁当・ピラフ弁当などアレルギー対応も相談に応じます。
20食以上のご注文で無料配達いたします。
終業式や始業式の日は特にご注文をいただくことが多いです。
ただでさえ荷物が多い日になりますが、それに加えてお弁当も持参して登校するとなると大体両手一杯になります。また月曜日なども朝が週の初めて朝が慌ただしかったりして、宅配弁当があるとありがたいとの声も多いです。忙しい朝の時間の負担が少しでも減らせることが出来れば幸いです。
岡山県津山市を中心に夏休みのお弁当の配達をお受けしています。ご注文をされる場合はお早めにご相談ください。

こちらのお問い合わせフォームやお電話などからお受けしています。




こちらのお問い合わせフォームやお電話などからお受けしています。
学童保育の運営に悩んでいませんか?
つやまキッズサポートでは保護者運営の会長や会計、放課後児童支援員の方など運営に携わる方をサポートしています。
学童保育(放課後児童クラブ)の運営上の課題や悩みがあれば、お気軽にご相談ください。月会費の決め方、予算の使い方、放課後児童支援員の待遇・求人募集のかけ方、長期休暇の過ごし方等、保護者役員の方の負担を少なくしながら、より良い運営となるようご提案いたします。
↓関連記事はこちら↓
こども家庭庁のアンケート結果より
学童保育【昼食の提供】について
この記事へのコメントはありません。