ブログ

学童保育(放課後児童クラブ)のことなど、伝えたいことそのままに。

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 水と生活
  4. 水に浮く1円玉に洗剤を入れるとどうなる・・・?小学生の自由研究の参考にも。
水に浮いた1円玉。洗剤を入れるとどうなる?小学生の自由研究向け。

水に浮く1円玉に洗剤を入れるとどうなる・・・?小学生の自由研究の参考にも。

(2024.3.6)
水に浮く1円玉に洗剤を入れるとどうなる?
小学生が楽しめる水の実験。自由研究の参考にも。
最近「現金」の出番がめっきり減りましたが・・・
今日は1円玉を用いて
楽しい水の実験をしてみましょう!

学童保育向け出前授業派遣サービスの
つやまキッズサポートです。
こども向けの講座から
公民館の大人向けの講演など、
幅広い分野の講師を派遣いたします。

用意するもの
・水
・洗面器
・1円玉
・洗剤

手順
1 洗面器に水を張り1円玉は静かに浮かべる。
2 10枚程度浮いたら、
  その周りに洗剤を数滴垂らしてみる。
3 パラパラパラと一気に1円玉が沈んでいく!

なぜ?
水には表面張力という力が働いて、
1円玉は浮いています。
表面張力とは、液体や固体が
気体に接している境界面(表面)を
できるだけ小さくしようとする性質。

洗剤には表面張力を弱める
界面活性剤というものが入っています。
洗剤を入れることで、洗剤が1円玉にくっつき
1円玉が水に濡れやすくなるので、
1円玉は沈んでいきます。

感想
簡単に出来て楽しめます。
洗面器一杯に1円玉を並べることができると、
それだけで達成感があるかも。
日常であまり考えることはないですが、
原理が分かると楽しいものです。

この他にも自身で検証している水の実験など、
ブログの一部を載せています。
意外な結果が待っているので、
こちらもご覧ください。

1秒に1滴の水が蛇口から出続けるとどうなる・・・?


=======================
★出前授業派遣サービス★
岡山県津山市を中心に活動していますが、
市外や県外からのご相談も承ります。
学童保育を中心に、専門講師を派遣して
出前授業や講演を行います。
土曜日や夏休みなどの長期休暇に
いかがでしょうか。
運動・工作・科学・ハンドメイド・
ドローンを体験して
楽しく学んで充実した時間を提供いたします。
子ども会・PTA・公民館の大人向けなど
各種団体からお受けしています。
=======================

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

関連記事