
水を入れたコップと乾電池で渦巻きができる・・・?
(2024.2.29検証)
【水と生活】について
「コップに水を入れて2個の乾電池を
近づけると渦巻きができる」
そんな話を聞いて、そんなことになる??
と考えつつ調べてみると・・・
水を入れたコップと乾電池で渦巻きができる?
結論、なりません・・・
↓動画を見るとよく分かる!↓
渦巻きが出来る原理
動画などを見ると不思議と渦ができていますが、
よくよく調べてみると、「逆再生」という機能を
使っているようでした。
コップの水をスプーンでかき混ぜて渦巻きを作り、
そのあと乾電池をコップにくっつけている
という流れ。
そして必要部分のみ逆再生という編集。
なんともまあ・・・そんなことができるとは。
自分自身でも動画編集のアプリを活用すると
確かに作れる!
簡単に動画が作れることに驚き。
↓動画を見るとよく分かる!↓
渦巻きが出来る手順




自作した渦巻きの動画は
こちら
さて、本当の渦の作り方はこちら。
サイクロンチューブというものを使うと
簡単に出来ます!!
画像のコネクタがサイクロンチューブ。
ペットボトルのキャップの代わりにはめるだけで、
綺麗な渦が何度でも作れて楽しめるます。
これを使うと家族や友達や同僚などを
驚かせて楽しませることが出来ますね。


↓実際に作れる渦の動画↓
なんだかすごい時代だと感心しつつも、
正しい情報は自分自身で考えながら
収集することが大切だと、改めて感じました。
この他にも自身で検証している水の実験など、
ブログの一部を載せています。
意外な結果が待っているので、
こちらもご覧ください。
渦はペットボトルで出来ます!
こちらの記事も参考にご覧くださいね。
=======================
★出前授業派遣サービス★
岡山県津山市を中心に活動していますが、
市外や県外からのご相談も承ります。
学童保育を中心に、専門講師を派遣して
出前授業や講演を行います。
土曜日や夏休みなどの長期休暇に
いかがでしょうか。
運動・工作・科学・ハンドメイド・
ドローンを体験して
楽しく学んで充実した時間を提供いたします。
子ども会・PTA・公民館の大人向けなど
各種団体からお受けしています。
=======================
【水のフシギ】出前授業
子どもたちにワクワク体験を提供!
- 子どもがワクワクする企画に悩んでいる
- 保護者の役員で何をしたら良いか分からない
- 毎年似たようなイベントで新鮮味がない
そんなお悩み、ありませんか?
児童クラブ・子ども会・公民館・保護者会など、
地域で子どもたちの活動を支える皆さんから、こうした声をよくいただきます。
💡そんな時はお任せください
✅ 子どもでもできる!簡単“水マジック”
✅ 大人も驚く!身近な「水のふしぎ現象」
✅ 実演や体験を通して「楽しい+学べる」を両立!
✅ 小学校・児童クラブ・公民館など出張対応OK
夏休み・冬休み・春休み等はもちろん、土曜イベントや親子レクにもぴったりな内容です!
📞 まずはお気軽にご相談ください
電話・メール・オンライン(Zoomなど)でのご相談も可能です。ご予算や日程のご相談から、お見積りだけでもOKです。
\お気軽にご相談ください/
この記事へのコメントはありません。