
学童保育の運営について。求人(放課後児童支援員)の募集方法に悩む。
(2024.3.27)
2023年度もあと少し。
小学校は春休みに入り学童保育(放課後児童クラブ)は
朝から夕方まで開設という長期休暇シフトに変わっています。
学童保育の運営で、
こんなお悩みはありませんか?
- 会費の決め方や運営費のやりくりが不安
- 職員の給与計算や補助金の申請が難しい
- 求人を出してもなかなか人が集まらない
- 夏休みなど長期休暇中の対応に困っている
- 保護者会の負担が重く、今後が心配…
つやまキッズサポートでは、学童保育の会長・会計などを務める保護者役員の方や、現場の支援員の方に向けて、運営支援・アドバイス・業務の一部委託などのサポートを行っています。まずは一度、お話をお聞かせください。

\お気軽にご相談ください/
学童保育の運営上で、一番の課題と考えている職員の雇用。
どうすれば良い人材が集まるのか。
条件に合う方が応募してくれるのか。
この数年、運営に携わる中で求人の募集方法も色々と行いました。
1 ハローワーク
2 地域の大学等の窓口
3 新聞の折り込みチラ
4 求人チラシ
5 派遣会社
当初、最初に手をかけたのがハローワーク。
王道かも知れませんがなかなか応募につながらない。
利用する世代がやや高めかも知れません。
地域の大学生は飽くまでアルバイト募集。
チラシ類は広く周知するのに費用がかかるのと、
最近は新聞をとってない家庭も多く、
若い世代には情報が届きにくいような感じ。
派遣会社は良い方を紹介してくださることもあり、
良いですが、手数料が結構かかる。
結局、費用がかかっても、
条件に合った良い人材を紹介してくださるので、
派遣会社を通してお願いすることもあります。
今後に向けては待遇改善や勤務時間の見直しなど、
業界全体として、
働きやすさや魅力ある条件が求められます。
ウェブからの求人募集や、
ホームページ・SNSからの情報発信なども、
必要なことだと考えています。
======================
★出前授業派遣サービス★
岡山県津山市を中心に活動していますが、
市外や県外からのご相談も承ります。
学童保育を中心に、専門講師を派遣して
出前授業や講演を行います。
土曜日や夏休みなどの長期休暇に
いかがでしょうか。
運動・工作・科学・ハンドメイド・
ドローンを体験して
楽しく学んで充実した時間を提供いたします。
子ども会・PTA・公民館の大人向けなど
各種団体からお受けしています。
======================
学童保育の運営で、
こんなお悩みはありませんか?
- 会費の決め方や運営費のやりくりが不安
- 職員の給与計算や補助金の申請が難しい
- 求人を出してもなかなか人が集まらない
- 夏休みなど長期休暇中の対応に困っている
- 保護者会の負担が重く、今後が心配…
つやまキッズサポートでは、学童保育の会長・会計などを務める保護者役員の方や、現場の支援員の方に向けて、運営支援・アドバイス・業務の一部委託などのサポートを行っています。まずは一度、お話をお聞かせください。

\お気軽にご相談ください/
この記事へのコメントはありません。