ブログ

学童保育(放課後児童クラブ)のことなど、伝えたいことそのままに。

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 水と生活
  4. 時間が経つと水がどんどん透明になってくる・・・ペットボトルの中身はなんだろう?
時間が経つと水が透明になる。中には何が入っている。

時間が経つと水がどんどん透明になってくる・・・ペットボトルの中身はなんだろう?

(2024.3.14)
ペットボトルと水で実験。
講演【水と生活】に向けて素材集めを
色々とやってみてます。
身近なもので水について学んでいこう!
子ども向けの夏休み自由研究などにも。

今回はペットボトルに水と片栗粉を入れて、
その後の様子を見てみます。

準備物
・ペットボトル500ml
・水
・片栗粉

手順
ペットボトルに水を8割程度入れる。
片栗粉をスプーン1杯程度入れる。
しっかり攪拌
静置して変化を見ていく。

料理をする方なら分かると思いますが、
片栗粉は砂糖やお塩と違って、
水にといても時間が経つと沈降してくる。不溶性。

攪拌した時はしっかり混ざったように見えますが、
1~2分すると徐々に分離。
どんどんと沈降分離していき、
1時間程度経つとほとんどが沈んでいます。
水を処理していく過程においても、
この「沈降分離」という技術はとても大切。

身近なものでも観察してみると
面白いことがあります。

自身で検証している水の実験など、
ブログの一部を載せています。
意外な結果が待っているので、
こちらもご覧ください。

======================
★出前授業派遣サービス★
岡山県津山市を中心に活動していますが、
市外や県外からのご相談も承ります。
学童保育を中心に、専門講師を派遣して
出前授業や講演を行います。
土曜日や夏休みなどの長期休暇に
いかがでしょうか。
運動・工作・科学・ハンドメイド・
ドローンを体験して
楽しく学んで充実した時間を提供いたします。
子ども会・PTA・公民館の大人向けなど
各種団体からお受けしています。
======================

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

関連記事