ブログ

伝えたいことそのままに。

  1. HOME
  2. ブログ
  3. こども全般
  4. 【小学生の夏休みの宿題はいつする?】子どもも親も大変。早めに終わらせたい!工作・自由研究・絵画・作文・読書感想文
夏休みの宿題いつする。小学生の自由研究・工作・絵画・作文など。小学生の夏休みの宿題すすんでますか? お盆も過ぎて夏休みも後10日ほどになると夏休みも後半なので小学校の宿題ははかどっているのか気になると思います。宿題が終わっていないと子どもも大変ですが、親(保護者)も大変です。

【小学生の夏休みの宿題はいつする?】子どもも親も大変。早めに終わらせたい!工作・自由研究・絵画・作文・読書感想文

(2024.8.17)(2025.6.24更新)
小学生の夏休みの宿題すすんでますか?
お盆も過ぎて夏休みも後10日ほどになると夏休みも後半なので小学校の宿題ははかどっているのか気になると思います。宿題が終わっていないと子どもも大変ですが、親(保護者)も大変です。




ここでは学童保育に関することや、子どもに関することなど書いています。今回は夏休みの宿題はいつするかについてです。
親の立場としては、
「出来るだけ早く済ませて欲しい・・・」というところでしょうけど。実際は子ども一人でなかなか終わらない場合も多いです。

小学生の夏休みの宿題であとあと残って大変な大物としては次のとおりです。

  • 工作
  • 自由研究
  • 絵画
  • 作文(読書感想文・生活文)

このあたりだと思います。ワークなどはそれなりに自分ですすめたりもしますが、大物はなかなか手がかかり親も気になると思います。

今回、子どもが作文を書くのを少し見ていると・・・
「○○へ行った。楽しかった・・・」
くらいで終了。
あとは書くことがないという。そこから感じたことや思ったことが大切なのですが、小学生の特に低学年には、これがなかなか難しいみたいです。集中力も続かないし見る方も疲れてきます。
余談ですが・・・ブログなどを書いていても結局そこから踏み込んだ内容や一次情報を伝えていくことが大切です。そのようなことを意識しながら今後も発信をしていかねばと反省しています。

小学生の夏休みの宿題に取り掛かる時期としてはお盆過ぎの家庭も多い気がしています。当ウェブサイトの自由研究テーマのブログなどにしても、この時期になるとPV(ページビューという表示される回数)が若干増加しているのは関係がありそうです。いずれにしてもお盆前までに宿題があらかた済むと気持ち的にはかなりラクになります。

つやまキッズサポートでは学童保育の事業所に向けて「出前授業派遣サービス」を提供しています。学童保育の運営をしていた時、学童保育(放課後児童クラブ)で夏休みや冬休みの宿題も出来たら、子どもも親も良いのではないか。というのがはじまりです。

結果として、絵画教室や硬筆教室などを学童保育の長期休暇に取り入れて宿題にも取り組むようにしていきました。現在は学童保育(放課後児童クラブ)の要望に合わせて出前授業をしたり、公民館講座を企画しています。

お気軽にご相談ください。


======================
★出前授業派遣サービス★
岡山県津山市を中心に活動していますが、
市外や県外からのご相談も承ります。
学童保育を中心に、専門講師を派遣して
出前授業や講演を行います。
土曜日や夏休みなどの長期休暇に
いかがでしょうか。
運動・工作・科学・ハンドメイド・
ドローンを体験して
楽しく学んで充実した時間を提供いたします。
子ども会・PTA・公民館の大人向けなど
各種団体からお受けしています。
======================



  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

関連記事