
【岡山市立の学童保育で夏休み・春休みの利用料金は?】小学生が利用する放課後児童クラブ
(2025.6.17更新)
岡山市立の学童保育で夏休み・春休みの利用料金はいくら?
令和7年度岡山市立放課後児童クラブ利用ガイドの中で、毎月お支払いする保護者負担金(利用料金)が記載されています。馴染みのない方にはどのくらいの金額か分かりにくいかも知れませんので参考になさってください。
なお岡山市には市立以外の学童保育として【運営委員会】放課後児童クラブも多数あります。また【保育所等・届出済民間事業者】放課後児童クラブというものもあります。これらは利用料金は別途定められていますので、今回の内容とは異なります。
わたしはこれまで保護者運営の学童保育で会長を務めていました。苦労もありましたが学ぶことも多かったため経験談や想いをブログで記事を書いており保護者役員をされている方に役立つ情報提供ができれば幸いです。
学童保育の運営で、
こんなお悩みはありませんか?
- 会費の決め方や運営費のやりくりが不安
- 職員の給与計算や補助金の申請が難しい
- 求人を出してもなかなか人が集まらない
- 夏休みなど長期休暇中の対応に困っている
- 保護者会の負担が重く、今後が心配…
つやまキッズサポートでは、学童保育の会長・会計などを務める保護者役員の方や、現場の支援員の方に向けて、運営支援・アドバイス・業務の一部委託などのサポートを行っています。まずは一度、お話をお聞かせください。

\お気軽にご相談ください/
岡山市立の学童保育を通年利用についてはこちら
岡山市立の学童保育
夏休み・春休みの料金は?
岡山市立の学童保育における夏休み・春休み等の利用する上での金額ついてみていきたいと思います。令和7年度岡山市立放課後児童クラブ利用ガイドの中で、期間限定利用(夏休み・春休み・冬休み)の料金について明記されています。実際には利用料とおやつ代が必要となってきます。

夏休み・春休み等の
利用料
★期間限定利用の場合の料金(保護者負担金)
春休み(4月) | 2,500円 |
夏休み | 12,500円 |
冬休み | 2,500円 |
春休み(3月) | 2,500円 |
※延長代は別途となります。

夏休み・春休み等の
おやつ代
★夏休み・冬休み・春休みのおやつ代
春休み(4月) | 500円 |
夏休み | 2,500円 |
冬休み | 500円 |
春休み(3月) | 500円 |

岡山市立の学童保育
料金のまとめ
春休み(3月)を例にとると、利用料とおやつ代を合わせて2,500円と500円で3,000円となります。1週間程度かも知れませんが、日中預かってもらえると思うとありがたいことだと思います。
夏休みは12,500円と2,500円で15,000円となります。通年利用の場合の月額が9,500円と比較すると、多少金額はあがりますが、夏休みの間だけでも子どもを見てもらえるのであれば、こちらもありがたいことだと思います(延長代は別途)。ただし、通年利用で空き枠がある場合に限るようです。

学童保育(放課後児童クラブ)の一番需要が多い時期は夏休みです。普段の夕方などは子どもに留守番させる家庭も多いですが、夏休みは一日が長いのです。一日留守番をさせるには心配という保護者の声をよく伺います。
「夏休みだけ見てもらいたい・・・」
「春から夏休みまで利用したい・・・」など。
現場の先生方である指導員(放課後児童支援員や補助員)の方も勤務時間が長くなり大変な時期です。期間雇用などもしながら、勤務シフトを組んでところが多いかと思います。

学童保育の運営で、
こんなお悩みはありませんか?
- 会費の決め方や運営費のやりくりが不安
- 職員の給与計算や補助金の申請が難しい
- 求人を出してもなかなか人が集まらない
- 夏休みなど長期休暇中の対応に困っている
- 保護者会の負担が重く、今後が心配…
つやまキッズサポートでは、学童保育の会長・会計などを務める保護者役員の方や、現場の支援員の方に向けて、運営支援・アドバイス・業務の一部委託などのサポートを行っています。まずは一度、お話をお聞かせください。

\お気軽にご相談ください/
↓関連記事はこちら↓
======================
★出前授業派遣サービス★
岡山県津山市を中心に活動していますが、
市外や県外からのご相談も承ります。
学童保育を中心に、専門講師を派遣して
出前授業や講演を行います。
土曜日や夏休みなどの長期休暇に
いかがでしょうか。
運動・工作・科学・ハンドメイド・
ドローンを体験して
楽しく学んで充実した時間を提供いたします。
子ども会・PTA・公民館の大人向けなども
お受けしています。
======================
学童保育の運営で、
こんなお悩みはありませんか?
- 会費の決め方や運営費のやりくりが不安
- 職員の給与計算や補助金の申請が難しい
- 求人を出してもなかなか人が集まらない
- 夏休みなど長期休暇中の対応に困っている
- 保護者会の負担が重く、今後が心配…
つやまキッズサポートでは、学童保育の会長・会計などを務める保護者役員の方や、現場の支援員の方に向けて、運営支援・アドバイス・業務の一部委託などのサポートを行っています。まずは一度、お話をお聞かせください。

\お気軽にご相談ください/
この記事へのコメントはありません。