
【岡山市立の学童保育の利用できる時間は?】小学生が利用する放課後児童クラブ。
(2025.6.17更新)
岡山市立の学童保育(放課後児童クラブ)の利用できる時間は?
令和7年度岡山市立放課後児童クラブ利用ガイドの中で、開所時間(利用できる時間)というものが定められています。
保護者の方でこれから仕事を始めたり学童保育を利用する場合には、この利用できる時間が関係してくると思います。特に終わりの時間は仕事の退社時刻にも関わってくるので、事前にしっかり把握しておくことが大切です。
なお岡山市には市立以外の学童保育として【運営委員会】放課後児童クラブも多数あります。また【保育所等・届出済民間事業者】放課後児童クラブというものもあります。これらの開所時間(利用時間)は別途定められていますので、今回の内容とは異なります。
わたしはこれまで保護者運営の学童保育で会長を務めていました。苦労もありましたが学ぶことも多かったため経験談や想いをブログで記事を書いており保護者役員をされている方に役立つ情報提供ができれば幸いです。
学童保育の運営で、
こんなお悩みはありませんか?
- 会費の決め方や運営費のやりくりが不安
- 職員の給与計算や補助金の申請が難しい
- 求人を出してもなかなか人が集まらない
- 夏休みなど長期休暇中の対応に困っている
- 保護者会の負担が重く、今後が心配…
つやまキッズサポートでは、学童保育の会長・会計などを務める保護者役員の方や、現場の支援員の方に向けて、運営支援・アドバイス・業務の一部委託などのサポートを行っています。まずは一度、お話をお聞かせください。

\お気軽にご相談ください/
岡山市立の学童保育
利用できる時間は?
岡山市立学童保育の利用できる時間は、令和7年度岡山市立放課後児童クラブ利用ガイドの中で、開所日・開所時間として記載されています。平日の昼間は小学校が終わってからのことなのであまり気にしなくても良いですが、終わりの時間や、夏休み・春休み・土曜日などの朝の時間や終わりの時間は気になるところだと思います。
開所時間(利用できる時間)について
★通常期間
平日 | 午後1時~ 午後6時 | 延長利用 7時まで |
土曜日 | 午前8時~ 午後6時 | 延長利用 なし |
★長期休業期間
春 夏 冬休み | 午前8時~ 午後6時 | 延長利用 7時まで |
※土曜日は延長利用なし
開所時間は午後6時までであり延長して午後7時までとなっています。利用する保護者の立場の意見でよく伺うものがあります。
「もう少し遅い時間まで預かってもらえるとありがたい・・・」
というもの。気持ちが分からなくてもないですが、公的なサービスであることと毎月の利用料を考えるとなかなか厳しいのが現状かも知れません。そのような背景もある中で、需要の多い都会を中心にサービス重視の民間事業者の参入が今後も増えていくように思います。




学童保育の運営で、
こんなお悩みはありませんか?
- 会費の決め方や運営費のやりくりが不安
- 職員の給与計算や補助金の申請が難しい
- 求人を出してもなかなか人が集まらない
- 夏休みなど長期休暇中の対応に困っている
- 保護者会の負担が重く、今後が心配…
つやまキッズサポートでは、学童保育の会長・会計などを務める保護者役員の方や、現場の支援員の方に向けて、運営支援・アドバイス・業務の一部委託などのサポートを行っています。まずは一度、お話をお聞かせください。

\お気軽にご相談ください/
↓関連記事はこちら↓
======================
★出前授業派遣サービス★
岡山県津山市を中心に活動していますが、
市外や県外からのご相談も承ります。
学童保育を中心に、専門講師を派遣して
出前授業や講演を行います。
土曜日や夏休みなどの長期休暇に
いかがでしょうか。
運動・工作・科学・ハンドメイド・
ドローンを体験して
楽しく学んで充実した時間を提供いたします。
子ども会・PTA・公民館の大人向けなども
お受けしています。
======================
学童保育の運営で、
こんなお悩みはありませんか?
- 会費の決め方や運営費のやりくりが不安
- 職員の給与計算や補助金の申請が難しい
- 求人を出してもなかなか人が集まらない
- 夏休みなど長期休暇中の対応に困っている
- 保護者会の負担が重く、今後が心配…
つやまキッズサポートでは、学童保育の会長・会計などを務める保護者役員の方や、現場の支援員の方に向けて、運営支援・アドバイス・業務の一部委託などのサポートを行っています。まずは一度、お話をお聞かせください。

\お気軽にご相談ください/
この記事へのコメントはありません。