ブログ

学童保育(放課後児童クラブ)のことなど、伝えたいことそのままに。

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 学童保育の調査結果
  4. 学童保育 雇用形態別支援員等の数の状況
学童保育 放課後児童支援等の数の状況

学童保育 雇用形態別支援員等の数の状況

学童保育の実施状況について
厚生労働省の2022年度の調査を考察しています。
今回は「雇用形態別支援員等の数の状況」
大変分かりにくい表題ですが・・・
つまり勤務している方が支援員(資格あり)か補助(資格)なしか。
常勤か常勤以外かというあたり。

放課後児童支援員という資格は、研修を受講して付与されます。
受講資格には約2年の実務または教員、保育士等の免許保持者となる。
この受講資格がない場合は、「補助」という立場で業務にあたります。
そして資格のある方がいないと学童保育(放課後児童クラブ)は開設できない。
長期で勤務する場合には必ず必要な資格です。

さて、最初のグラフの方では・・・
支援員(常勤)・支援員(常勤以外)・補助(常勤)・補助(常勤以外)
一番多い雇用形態は補助(常勤以外)36%
資格はなしで常勤以外が一番多い。
勤続年数が短かったり、事業所から常勤としての雇用がなかったり、
というところが理由かと思います。

常勤と常勤以外の比率でみても、常勤34%常勤以外66%。
常勤の雇用は全体の1/3。
実際には責任者の立場でされていても常勤以外のこともあり、
事業所によっては常勤を置いていないこともあります。

人材確保にも悩んでいる業界。
処遇改善をして常勤の雇用や勤務時間の延長などを検討して、
長く働き続けられる環境になってほしいと考えています。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

関連記事