
こども家庭庁の創設。こども家庭庁のスローガンは「こどもまんなか」
(2023.9.5)
令和5年4月に「こども家庭庁」が創設されました。
こども家庭庁のスローガンは「こどもまんなか」。
皆の意見を聴いてその声をまんなかに置いてアクションする・・・とのことです。
大人中心で作ってきた社会を「こどもまんなか」社会へ作り変えていくようです。
たしかに個性が大切にされる社会であり、
多くの意見を聴きながら社会を動かしていくことは大事。
まだまだ立ち上がったばかりで漠然としていますが、
良い政策を出して進めて欲しいと思います。
さて、こども家庭庁の創設に合わせて「こども基本法」が施行されています。
何歳までを「こども」というのか・・・?
こども基本法では、18歳や20歳といった年齢で必要なサポートが
なくならいよう、心と身体の成長の段階にある人を「こども」という。
こども・・・心と身体の成長の段階にある人
なるほど。こういうことも段々と境がなくなってくるんですね。
このような大きな流れや定義も学びながら事業を進めて行きたいと思います。
==========================
★出前授業派遣サービス★
岡山県津山市を中心に活動していますが、
市外や県外からのご相談も承ります。
学童保育を中心に、専門講師を派遣して出前授業や講演を行います。
土曜日や夏休みなどの長期休暇にいかがでしょうか。
運動・工作・科学・ハンドメイド・ドローンを体験して
楽しく学んで充実した時間を提供いたします。
子ども会・PTA・公民館の大人向けなど各種団体からお受けしています。
==========================
この記事へのコメントはありません。