
「小1の壁」を解消。朝7時から小学校の校門開放(豊中市)学童保育の観点からも考える。
(2024.5.8)
早朝の校門開放。
大阪府豊中市では朝7時から
小学校の校門開放をするという。
通常は大体8時前。
先日のニュースで知りましたが、
朝早くに出勤する保護者の
ニーズに合わせて、
体育館で見守る事業を始めている。
各校に警備員を配置して7時に
校門を開ける。
(2024年度4月~)
学童保育の運営で、
こんなお悩みはありませんか?
- 会費の決め方や運営費のやりくりが不安
- 職員の給与計算や補助金の申請が難しい
- 求人を出してもなかなか人が集まらない
- 夏休みなど長期休暇中の対応に困っている
- 保護者会の負担が重く、今後が心配…
つやまキッズサポートでは、学童保育の会長・会計などを務める保護者役員の方や、現場の支援員の方に向けて、運営支援・アドバイス・業務の一部委託などのサポートを行っています。まずは一度、お話をお聞かせください。

\お気軽にご相談ください/
以前に比べて共働きの家庭が増えたり、
母親のフルタイム勤務が増えて、
小学生の子どもより早く
出勤する家庭が多いのが
理由にある様子。
保護者の立場としてはありがたい。
という意見が多くありそう・・・
一方で、学校の先生の立場としては
地域の人などに完全に任せられない
だろうし気になるとは思う。
そしてトラブルや課題があった時には、
恐らく一緒に話に関わるようになりそう。
学校の先生は労働時間も長い中で、
昨今でも給与面の待遇改善のニュースが多い。
それよりも雇用を増やす等して、
一人一人の負担が減るようになれば
良いと思う・・・
学童保育(放課後児童クラブ)の、
運営に携わる中でも同様の課題は感じます。
長期休暇(夏休み等)は
朝8時から開設していますが、
登校班もないし、保護者の出勤に合わせて
学童保育へ来る児童も多い。
結果、外で待つようになったりします。
人員がしっかり補充出来て経営的にも
問題なければサービス向上の観点から
早朝から夜遅くまで開設しても良いですが、
人員も経営も余裕がない場合は現状維持となる・・・
課題が見えてもすぐに解決できないのが
難しいところです・・・
======================
★出前授業派遣サービス★
岡山県津山市を中心に活動していますが、
市外や県外からのご相談も承ります。
学童保育を中心に、専門講師を派遣して
出前授業や講演を行います。
土曜日や夏休みなどの長期休暇に
いかがでしょうか。
運動・工作・科学・ハンドメイド・
ドローンを体験して
楽しく学んで充実した時間を提供いたします。
子ども会・PTA・公民館の大人向けなど
各種団体からお受けしています。
======================
学童保育の運営で、
こんなお悩みはありませんか?
- 会費の決め方や運営費のやりくりが不安
- 職員の給与計算や補助金の申請が難しい
- 求人を出してもなかなか人が集まらない
- 夏休みなど長期休暇中の対応に困っている
- 保護者会の負担が重く、今後が心配…
つやまキッズサポートでは、学童保育の会長・会計などを務める保護者役員の方や、現場の支援員の方に向けて、運営支援・アドバイス・業務の一部委託などのサポートを行っています。まずは一度、お話をお聞かせください。

\お気軽にご相談ください/
この記事へのコメントはありません。