
学童保育(放課後児童クラブ)におけるホームページの必要性は・・・?
(2024.4.2)
昨日から新年度スタート。
ホームページとInstagramで
日々ブログ更新をしている中で、
昨日アクセスがあったページがあります。
「学童保育は何時から利用できる?」
というテーマの記事。
新年度がスタートして慌ただしい中ででも
関心を持って見てくださった方々
ありがとうございます。
学童保育の運営で、
こんなお悩みはありませんか?
- 会費の決め方や運営費のやりくりが不安
- 職員の給与計算や補助金の申請が難しい
- 求人を出してもなかなか人が集まらない
- 夏休みなど長期休暇中の対応に困っている
- 保護者会の負担が重く、今後が心配…
つやまキッズサポートでは、学童保育の会長・会計などを務める保護者役員の方や、現場の支援員の方に向けて、運営支援・アドバイス・業務の一部委託などのサポートを行っています。まずは一度、お話をお聞かせください。

\お気軽にご相談ください/
関連記事はこちら

さて・・・
ホームページの必要性について。
以前から気になってはいますが、
学童保育(放課後児童クラブ)はあまり、
ホームページやSNS発信しているところは
少ないと感じています。
市町村の直営や保護者運営(地域運営)
などの場合は事業所の住所・電話番号程度。
場所や建物すら分からないことも多い・・・
これから利用しようと考えている人には、
分からないことが多いと思います。
マップや建物の外観、料金、利用時間などを
発信することで少し変わりそう。
児童の顔写真を載せるのは賛否あるので、
難しいところもあると思いますが・・・
求人募集などの状況も含めて、費用をかけてでも
情報発信することが大切だと考えています。
まずは各市町村担当課のホームページで
情報発信してもらえるとありがたいですね。
各学童保育にもホームページが
あればいいですが、作成や管理も大変なので
LINE配信等で取組みやすいのかも知れません。
グーグルマップなどを
活用するのも良さそうです。
======================
★出前授業派遣サービス★
岡山県津山市を中心に活動していますが、
市外や県外からのご相談も承ります。
学童保育を中心に、専門講師を派遣して
出前授業や講演を行います。
土曜日や夏休みなどの長期休暇に
いかがでしょうか。
運動・工作・科学・ハンドメイド・
ドローンを体験して
楽しく学んで充実した時間を提供いたします。
子ども会・PTA・公民館の大人向けなど
各種団体からお受けしています。
======================
学童保育の運営で、
こんなお悩みはありませんか?
- 会費の決め方や運営費のやりくりが不安
- 職員の給与計算や補助金の申請が難しい
- 求人を出してもなかなか人が集まらない
- 夏休みなど長期休暇中の対応に困っている
- 保護者会の負担が重く、今後が心配…
つやまキッズサポートでは、学童保育の会長・会計などを務める保護者役員の方や、現場の支援員の方に向けて、運営支援・アドバイス・業務の一部委託などのサポートを行っています。まずは一度、お話をお聞かせください。

\お気軽にご相談ください/
この記事へのコメントはありません。