
【水の実験】つまようじが浮力を失う瞬間!
水に浮いたつまようじが浮力を失い、
沈んでいく!
子ども向け簡単マジック。
原理が分かるとおもしろいですね。
水に浮いたつまようじも
意外性がありますが、
水を吸いこんで重たくなったつまようじが
沈んでいく瞬間も面白いです。
子ども向けの水の実験として考案。
夏休みの自由研究の参考にも。
【水のフシギ】出前授業
子どもたちにワクワク体験を提供!
- 子どもがワクワクする企画に悩んでいる
- 保護者の役員で何をしたら良いか分からない
- 毎年似たようなイベントで新鮮味がない
そんなお悩み、ありませんか?
児童クラブ・子ども会・公民館・保護者会など、
地域で子どもたちの活動を支える皆さんから、こうした声をよくいただきます。
💡そんな時はお任せください
✅ 子どもでもできる!簡単“水マジック”
✅ 大人も驚く!身近な「水のふしぎ現象」
✅ 実演や体験を通して「楽しい+学べる」を両立!
✅ 小学校・児童クラブ・公民館など出張対応OK
夏休み・冬休み・春休み等はもちろん、土曜イベントや親子レクにもぴったりな内容です!
📞 まずはお気軽にご相談ください
電話・メール・オンライン(Zoomなど)でのご相談も可能です。ご予算や日程のご相談から、お見積りだけでもOKです。
\お気軽にご相談ください/
↓動画が分かりやすいです↓

今回はつまようじと水を使った実験です。
つまようじは本来は木で作られているため、
水に浮きます。
ここでつまようじの太い部分にビニールタイを
巻いて重くしてみます。
そして水面に置いてみると・・・
水には浮く。
ただし太い方が下になって立った状態!
茶柱のようで絶妙のバランス。


そしてこのあとどうなるかというと・・・
つまようじが徐々に水を吸収していき、
しばらく時間が経つと、
やがてまっすぐに沈んでいく。
沈んだ水の底でも立ったまま!

そして箸などで水をかき混ぜて
渦を作ってみると、
水の底でつまようじはゆっくり
回転を始めます。
自宅で簡単にできるので、
よければお試しください。
======================
★出前授業派遣サービス★
岡山県津山市を中心に活動していますが、
市外や県外からのご相談も承ります。
学童保育を中心に、専門講師を派遣して
出前授業や講演を行います。
土曜日や夏休みなどの長期休暇に
いかがでしょうか。
運動・工作・科学・ハンドメイド・
ドローンを体験して
楽しく学んで充実した時間を提供いたします。
子ども会・PTA・公民館の大人向けなども
お受けしています。
======================
【水のフシギ】出前授業
子どもたちにワクワク体験を提供!
- 子どもがワクワクする企画に悩んでいる
- 保護者の役員で何をしたら良いか分からない
- 毎年似たようなイベントで新鮮味がない
そんなお悩み、ありませんか?
児童クラブ・子ども会・公民館・保護者会など、
地域で子どもたちの活動を支える皆さんから、こうした声をよくいただきます。
💡そんな時はお任せください
✅ 子どもでもできる!簡単“水マジック”
✅ 大人も驚く!身近な「水のふしぎ現象」
✅ 実演や体験を通して「楽しい+学べる」を両立!
✅ 小学校・児童クラブ・公民館など出張対応OK
夏休み・冬休み・春休み等はもちろん、土曜イベントや親子レクにもぴったりな内容です!
📞 まずはお気軽にご相談ください
電話・メール・オンライン(Zoomなど)でのご相談も可能です。ご予算や日程のご相談から、お見積りだけでもOKです。
\お気軽にご相談ください/
この記事へのコメントはありません。