
【子供の学習費はどれくらい?】文部科学省の調査結果より考察。小学校・中学校は公立と私立の差が顕著。
(2025.2.25)
子供が幼稚園から高等学校まで
学習費がどれくらいかかるのか?
文部科学省が2年に1回調査を
しているのですが、
今回、令和5年度の調査結果がまとまり、
公表されています。
(令和6年12月25日)
学童保育の運営で、
こんなお悩みはありませんか?
- 会費の決め方や運営費のやりくりが不安
- 職員の給与計算や補助金の申請が難しい
- 求人を出してもなかなか人が集まらない
- 夏休みなど長期休暇中の対応に困っている
- 保護者会の負担が重く、今後が心配…
つやまキッズサポートでは、学童保育の会長・会計などを務める保護者役員の方や、現場の支援員の方に向けて、運営支援・アドバイス・業務の一部委託などのサポートを行っています。まずは一度、お話をお聞かせください。

\お気軽にご相談ください/

子供を公立または市立の幼稚園、
小学校、中学校、高等学校(全日制)に
通学させている保護者が、
子供の学校教育及び、学校外活動のために
支出した1年間の経費の実態をとらえる
ものです。
調査結果の概要
各学校の「学習費総額」は以下のとおり。

- 公立幼稚園 18万4,646円
- 私立幼稚園 34万7,338円
- 公立小学校 33万6,265円
- 私立小学校 182万8,112円
- 公立中学校 54万2,475円
- 私立中学校 156万 359円
- 公立高等学校(全日制) 59万7,752円
- 私立高等学校(全日制) 103万 283円
公立より私立の方が費用がかかるのは
想定できるかと思います。
調査結果を見てみると・・・
幼稚園の場合は公立も私立もそこまで
費用はかからないですが、
小学校・中学校では大きく差が出る!
小学校の場合は公立と私立では
6倍近くになってきている。
中学校は3倍くらいの差。
高等学校は2倍近くの差。
こうやって数字で比較をすると
分かりやすいし備えが出来る。
分からないと不安ですが、
数字で明確に見えてくると
なんとなく理解できてくる・・・

学習費というくくりですが、
具体的には学校教育費や学校外活動費、
これらで大きく差がでてくるようです。
詳細を見てみると色々わかります。
※イベント開催のお知らせ
岡山県津山市で「学習塾相談フェア」を
開催します!
2025.3.23(日)開催
津山市内の多数の学習塾が出展。
気になる塾の先生から色々と話が聞けます。
お気軽にお越しください。
======================
★出前授業派遣サービス★
岡山県津山市を中心に活動していますが、
市外や県外からのご相談も承ります。
学童保育を中心に、専門講師を派遣して
出前授業や講演を行います。
土曜日や夏休みなどの長期休暇に
いかがでしょうか。
運動・工作・科学・ハンドメイド・
ドローンを体験して
楽しく学んで充実した時間を提供いたします。
子ども会・PTA・公民館の大人向けなども
お受けしています。
======================
学童保育の運営で、
こんなお悩みはありませんか?
- 会費の決め方や運営費のやりくりが不安
- 職員の給与計算や補助金の申請が難しい
- 求人を出してもなかなか人が集まらない
- 夏休みなど長期休暇中の対応に困っている
- 保護者会の負担が重く、今後が心配…
つやまキッズサポートでは、学童保育の会長・会計などを務める保護者役員の方や、現場の支援員の方に向けて、運営支援・アドバイス・業務の一部委託などのサポートを行っています。まずは一度、お話をお聞かせください。

\お気軽にご相談ください/
この記事へのコメントはありません。