
小学校の夏休みのプール解放が中止・・・学童保育でも同様の対応が多い
(2023.7.21)
さて小学校は1学期が終わり夏休みに入りました・・・
梅雨も明けて夏本番です。
夏休みといえば海水浴やプール。
最近、海水浴に行く人は少ない気もしますがプールは割と皆好きですね。
学童保育の運営で、
こんなお悩みはありませんか?
- 会費の決め方や運営費のやりくりが不安
- 職員の給与計算や補助金の申請が難しい
- 求人を出してもなかなか人が集まらない
- 夏休みなど長期休暇中の対応に困っている
- 保護者会の負担が重く、今後が心配…
つやまキッズサポートでは、学童保育の会長・会計などを務める保護者役員の方や、現場の支援員の方に向けて、運営支援・アドバイス・業務の一部委託などのサポートを行っています。まずは一度、お話をお聞かせください。

\お気軽にご相談ください/
コロナ禍と近年の水の事故で、小学校のプール解放が中止となっています。
以前は特練(特別練習)とかでよく泳いでたように思います。
泳げなくてもここで練習して泳げるようになったりするし。
泳げなくても水の中で「浮いておく」ということは大切なので身に付けてほしい。
いずれにしても・・・この暑い夏にプールに入る機会が少ないの残念。
学童保育でも以前は夏休みにはよく小学校のプールに入っていたようですが、
今はそれもない状態。
せめて家庭用プールででも楽しめる環境を用意してあげたいものです。
学童保育の運営で、
こんなお悩みはありませんか?
- 会費の決め方や運営費のやりくりが不安
- 職員の給与計算や補助金の申請が難しい
- 求人を出してもなかなか人が集まらない
- 夏休みなど長期休暇中の対応に困っている
- 保護者会の負担が重く、今後が心配…
つやまキッズサポートでは、学童保育の会長・会計などを務める保護者役員の方や、現場の支援員の方に向けて、運営支援・アドバイス・業務の一部委託などのサポートを行っています。まずは一度、お話をお聞かせください。

\お気軽にご相談ください/
この記事へのコメントはありません。