教育
ヤマモト 先生
水道教室

身の回りの水について楽しく一緒に学んでみよう!水道・下水道などについて出前講座を行います!
- 出前授業の内容はどのようなものですか?
- 身の周りの水について関心を持ってもらえるような講座を行っています。水の実験をしたり、水の特長を利用した面白い動画を見たりしながら楽しく学べるようにしています。
蛇口が空中に浮いているように見える「魔法の蛇口」などは子どもも大人も関心を持ってくださります。夏休みの自由研究や工作などの参考になるような「ろ過装置」をペットボトルと砂等の材料から作ったり、ペットボトルロケットを作って水と空気の力で飛ばすなど、ご要望や対象年齢に合わせて内容を調整させていただきます。
水道については、浄水場から水道水ができるまでのの過程を学んだり、日本と外国で水による味の違いを体験します。また災害に対する備えであったり今後の水道業界の動きなどについてもお話をしています。
下水については、下水処理場ではどのような処理が行われているのかなどを分かりやすく説明します。実際に排水のサンプル試料などを見ながら、どれくらいが汚れが除去されているかを一緒に考えます。近年は各市町村でマンホールカードを配布しているところも多いので、カードの紹介や、各市町村毎のマンホールデザインの紹介などをして、地域に関心を持ってもらえるようにします。
- 子どもたちに何を伝えたいですか?
- 普段何気なく生活している中で、身近な「水」について関心を持って欲しいです。水の味の違いや「おいしい水」の要件などについても学んでもらえたらと思います。今後起きるかも知れない災害に備えて水の大切さを知って欲しいです。
下水については生活排水からの汚れの割合が大きいことも知ってもらい、身近なところからでも水を汚さないように意識をしてもらいたいです。内容によっては自由研究や工作などの参考にもなるので、楽しみながら原理や仕組みを学んでもらいたいです。 - ひとこと・・・
- このページの1円玉が浮いた写真について。
水を張った容器に1円玉が浮いていますが、ここに洗剤を入れるとどうなると思いますか?
表面張力が弱まりパラパラとすべての1円玉は沈んでいきます。実験をしたり動画を見たりしながら説明する方が分かりやすいこともあるので、できるだけ伝わりやすいような内容を心がけています。
当webサイトのブログ「水と生活」やInstagramに関連する動画を載せていますので、よろしければそちらも合わせてご覧ください。 - 略歴
- 広島県尾道市生まれ。
国立大学工学部卒業
会社員時代は、環境分野の業務に約20年間従事していました。現在は学童保育を中心に、子ども向け事業や一般向けに「水と生活」についての講演を行っています。また各種講師を派遣しており、公民館や保育園からのご依頼も増加しています。 - 保有資格
- 高等学校教諭一種免許(工業)
公害防止管理者(水質一種)
危険物取扱者(甲種)
放課後児童クラブ支援員など